また竿を買ってしまった。
でも中古で1万円だからまだ傷は浅い(笑)
今回買ったのはメガバスデストロイヤーの2000年モデルであるF5-66X BEARING DOWN。
ブランクスがHT-800Xとかいうやつでけっこう重いです。そして固いです。
これを中型のスイムベイトに組み合わせて使おうかなと。使いにくかったらそっこー売ってしまってもいいや、くらいの感じで買いました。
で買えば試したい、それが人情ということで先日千葉の某ダムへ。
もちろん使うのは買った竿。リールは重さ的にバランス取れてるかなということで16lbのラインを巻いたカルコンのDC250を組み合わせます。
肝心のルアーは最近手に入れたイマカツのバクラトスイマー。
初めてのスイムベイトでしたがどんなもんやろ?と使ってみました。まだまだ冬の様相ですが晴れた日であれば体力のあるビッグバスが来てもおかしないで?という思いもあったので一発デカバス狙いってことで。
12:30を少々回ったところでフィールド到着。
すぐに準備をして投げ始めます。投げてみると竿は重いけどリールとのバランスは悪くはなさそう。久しぶりにDCのぴゅい~んという電子音が心地よい(笑)カルコンならではの巻き心地もやっぱり気持ちがいい。
とりあえず広範囲に投げていると3~4投目でゴンッと何かあたった感じがして重さを感じたのでフッキング。ノッた!でもあんまり重くないなぁ~、40cmないか?と思いながら巻いて寄せてみるとありゃ?けっこうデカい。
ランディングしてみると45cmちょっとありました。
おお、今年初バスでいいサイズがつれた~。ちょっとうれし~。
しかし、簡単に寄ってきたなぁ。バスはあんな速く動くルアーを追ってきたんだからパワーはあるはず。ということはロッドとリールのパワーがすごいのか(^^;
その後は移動しながら投げていくもののバイトが5回程度、そのうちノッたのが1回でもジャンプでバラシ。。そんな感じで結局獲れたのは最初の一匹だけで終了となりました。
この日はひたすら投げては巻いてで腕が若干だるいですが、反応があって面白かったので若干の工夫を加えてまた同じパタンで近いうちにやってみようと思います。
この記事へのコメント
ところでこのバスは釣った後食べるんですか?噂によると香草やマヨネーズでホイル焼きなどにするとそこそこ美味しいって聞いたんですけど。それとも、駆除対象だからポイなのかな。
もしかしてガンダムネタに乗れちゃう人ですか?(笑)スプーンは自分もニジマス釣り用に結構揃えてます。でもシャアザクは知らないなぁ(^^;そういうシャレが利いたのも一個あったら楽しいかもね。
バスは釣った後リリースしてます。
#その場所は特に規制はないので
一般的に自然湖では元からある生態系になんらかの影響を与えている可能性はあるのでリリース禁止になることが多いのですが、ダム湖だともともとダム自体が生態系を狂わしている要因であったりもするので寛容な場合が多いようです。
食べる場合はやはり匂いがキーポイントになるようでやはり香草などで匂いを消すようにすれば食べられるようです。