画期的!?
と自分では思ってる車が今日デビューでしたね。
ホンダのCR-Z。
確かにいいコンセプトだと思いますよ。俺も二代目が買えるような裕福な経済状況であれば欲しいですもん。
ていうか、なんでハイブリッドってミニバンにこそ普及しないんですかね?車重があってファミリーユースであるミニバンにこそ旨みがあると思うんだけどなぁ。なんか技術的な問題があるのかな?スペースとか車重から来るモーターの耐久性とか。もし出たらすぐ乗り換えるんだけどなぁ。
あとどうでもいい話なんだけど、なんでバイクとか車の名前って”R"とか”X”とかZ"がつくのが多いんだろうね?
今回のCR-Zも前がCR-Xだったんだから次はCR-Yでいいじゃん、とかちょっと思った。コピーとかもCR-Yにかけて”叫び”とかイメージさせたら男らしくてかっこいいんじゃねぇ?とか思ったんだけどなぁ。
あ、関係ないけど春一番きたみたいですね。帰りは上着が必要なかったですよ。さ早く来い来い春さんよ。
ホンダのCR-Z。
確かにいいコンセプトだと思いますよ。俺も二代目が買えるような裕福な経済状況であれば欲しいですもん。
ていうか、なんでハイブリッドってミニバンにこそ普及しないんですかね?車重があってファミリーユースであるミニバンにこそ旨みがあると思うんだけどなぁ。なんか技術的な問題があるのかな?スペースとか車重から来るモーターの耐久性とか。もし出たらすぐ乗り換えるんだけどなぁ。
あとどうでもいい話なんだけど、なんでバイクとか車の名前って”R"とか”X”とかZ"がつくのが多いんだろうね?
今回のCR-Zも前がCR-Xだったんだから次はCR-Yでいいじゃん、とかちょっと思った。コピーとかもCR-Yにかけて”叫び”とかイメージさせたら男らしくてかっこいいんじゃねぇ?とか思ったんだけどなぁ。
あ、関係ないけど春一番きたみたいですね。帰りは上着が必要なかったですよ。さ早く来い来い春さんよ。
この記事へのコメント
ただ後の席は「犬しか乗れない」って言ってる人がいるぐらい狭かったです…。
現行のハイブリッドシステムは、車重が重くなると効率が悪いので、ミニバンとかには向かないらしいです。
CR-Zは若者がターゲットで後部座席が頻繁に必要な人は対象外ってことなんでしょうかね。
本当に昔のCR-Xみたいな位置づけなんでしょうね。このシステムもZCエンジンやVTECみたいにエポックメイキングなものになってくれたらいいのですが。
ミニバンで出てこないのもそんな理由があったんですね。ユーザー視点では早くそっち側も出てほしいものです。